2023年4月実施分より子宮頸がん9価ワクチン(シルガード9)が定期接種の仲間入りをしました。
定期接種に対応するための設定を行っていますが、設定をご自身で変更したい場合は、以下の内容をご確認ください。
■子宮頸がん9価(シルガード9)
・「ワクチンマスタ」-「子宮頸がん9価(シルガード9)」が「停止中」ではなく「実施中」になっていることを確認してください。
・「編集」ボタンを押して編集画面に入り、下記の赤で囲んだ部分が2023年4月以降のルールに沿っているかご確認ください。
-
「同時接種」を許可しない場合は「受け付けない」を選択してください。
-
「推奨年齢」は「小学6年生」~「高校1年生」に編集
-
「接種期間制限」は「小学6年生」~「高校1年生」もしくは、特例措置の方もネット受付される場合は、設定可能ですので設定をご希望の場合はサポートまでお問合せください。
-
「定期接種の対象年齢・学年」「小学9年生」~「高校1年生」
-
「ワクチン説明文」についても2023年4月からの医療機関様ごとのご方針あわせた文章に編集してください。
-
「登録」ボタンで設定反映
次に、「予約管理」でカレンダー画面の2023年4月1日以降の予約受付ワクチン、および日パターンに「子宮頸がん9価(シルガード9)」が選択されていることを確認してください。選択されていない場合は割込み予約しかできず、ネット予約が開放されませんのでご注意ください。
すでに4月以降の予約枠を多数生成してしまっており、手動での設定編集が困難な場合は、サポートセンターにお申し付けください。弊社側で設定編集を代行させていただきます。
子宮頸がん9価を2回完了接種で設定されたい医療機関様にもワクチンマスタの「接種ルール」を設定変更いただくことで対応が可能です。
ただし、設定が複雑になりますので、サポートセンターまでご一報いただき、ご要望をうかがったうえで弊社にて設定させていただくことをおすすめいたします。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。